中国史 戦国-呉起 呉起呉起は衛国曹氏の人、生年は不明、没年は紀元前381年。戦国前期の著名な軍事家である。呉起の生きて活躍した時期は、春秋末期から戦国の初めである。これは苛烈さを増し、戦争が頻繁となっていく動乱の時代であった。各国の諸侯は自分の利害にのみ依拠... 2025.09.16 中国史戦国
中国史 戦国-白起 白起(はく・き。?-前二五七) 白起は邮の人で、通称公孫起。戦国時代の歴史の一時期、秦、楚、斉、韓、趙、魏、燕が並び立って覇を競い合った戦国後半、社会情勢依然として改革と模索の中にあり、頻繁に戦争が起こり、それがあまりに激しいので規模は尚ま... 2025.09.16 中国史戦国
中国史 春秋-秦-百里孟明視 秦の穆公の三十三年(前六二七)、孟明視は西乞述、白乙丙とともに命を奉じて鄭を襲う。発覚して鄭人すでに準備有り、認られて“これを攻めても克てず、これを囲んでも継かず”といって滑を滅ぼして還る。師を回して殽を経過し、晋の伏兵に遇って兵敗れ俘虜と... 2025.09.15 中国史春秋
中国史 春秋-晋-郤克 郤克、またの名を郤子、郤献子、郤伯といい、春秋中期の晋の大夫、中軍元帥である。晋の景公の時、郤克は使いして斉国に赴き、駱駝の背に乗って斉の頃公の母蕭同叔子の謗り笑いを受ける。彼は斉に仇を報じるを誓い、曰く「これに報いる所あらずば、よく河を渡... 2025.09.15 中国史春秋
中国史 春秋-晋-士会 士会(し・かい。字は季。生没年不明) 食邑から范会、随会、また末子であったため随季などとも言われます。初めて名を顕すのは城濮の戦い(先軫の項参照です)で、晋軍が黄河を渡ったとき、車右の舟之僑が逃げ帰ったのでその後任として車右となりました。文... 2025.09.15 中国史春秋
中国史 春秋-晋-先軫 先軫(せん・しん)先軫は晋の大夫で、原を食邑としたので原軫とも呼ばれます。背景を言っておきますと春秋の初期のこと、楚の勢いというのがやたらと強い時期がありまして西方東方を圧しました。楚の文王の時には北は黄河流域にまで発展、申とか息とか鄧とか... 2025.09.15 中国史春秋
中国史 春秋-呉-孫武 孫武孫武は春秋時代・呉の国の名将である。字は長卿といい、斉国楽安の人。生没年は不明。本姓は田氏、祖父は斉の大夫田書。莒を伐って功あり、斉の景公より孫姓を賜る。のち、斉に内乱が起こると孫武は呉に出奔、呉の重臣・呉子胥の推薦を受け、呉王闔閭に<... 2025.09.15 中国史春秋
中国史 春秋-呉-伍子胥 伍子胥(ご・ししょ) 伍子胥、子胥は字で本名は員(うん)、楚の人です。で、お父さんが伍奢、兄貴が伍尚ですね。まあこの辺はもうみなさんご存じのとおりなんですが、一応「史記」の記述のとおりに書かせていただきます。んで、祖先に伍挙という人がおりま... 2025.09.15 中国史春秋
西洋史 大スキピオ(ローマ) スキピオ・アフリカヌス(大)(プブリウス・コルネリウス・スキピオ、スキピオ・アフリカヌス・メジャー。紀元前236-184/183年)ローマの将軍スキピオ・アフリカヌスは、紀元前236年に、有名なローマ執政官の息子、孫、曾孫であるプブリウス・... 2025.09.15 西洋史西洋史-ローマ
西洋史 クイントゥス・ファビウス(ローマ) クイントゥス・ファビウス・マキシムス・ヴェルコソス(紀元前266年頃〜203年)ファビウス・ザ・クンクテーター(ディレイヤー。遷延者)として知られるローマの将軍。クイントゥス・ファビウス・マクシムス・ヴェルコソスは、紀元前266年頃にローマ... 2025.09.15 西洋史西洋史-ローマ